真言宗豊山派
補陀洛山善明院歓喜寺
| | ●歓喜寺の本称 補 陀 落 山(ふだらくさん) 善 明 院(ぜんみよういん) 歓喜寺(かんぎじ) ●歓喜寺 の 公 称 宗 教 法 人 歓 喜 寺(昭 和 二十七 年 か ら) ●歓喜寺 の 宗 派歴 ▲江戸幕府統制の頃 本寺 真言宗醍醐(だいご) 報(ほう)恩(おん)院(いん) 中本寺 保原中村 長谷寺(ちようこくじ)
▲明治政府統制の頃 本(ほん)末(まつ)制(せい)度(ど)の廃止により本寺・中本寺・末寺の関係は解消され、新義真言宗 豊山派 歓喜寺
▲昭和二十七年以降、 「宗教法人法」施行により 包括 宗教法人 真言宗豊山派(ぶざんは) 総本山長谷寺 被包括 宗教法人 歓喜寺 登記
 |
|
|
|